能登半島地震により崩落した、
国道8号向山洞門上部の法面を復旧しています

工事の目的

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、新潟県糸魚川市歌地先の国道8号向山洞門上部の法面が崩落し、令和6年4月より応急対策として、洞門上部の崩落土砂撤去ならびに崩落部へのモルタル吹付け工事が行われました。
本工事はその継続工事として、崩落部の本復旧を行います。工事内容としては、現在崩落箇所にモルタルが吹き付けられているだけの状態ですが、同箇所に吹付枠を施工し、より強固な法面を構築します。



 

新着情報

2025年10月31日 【NEW】
工事進捗状況(2025年10月 吹付枠工・鉄筋挿入工施工中)を更新しました。
現場日記(鉄筋挿入工の施工開始)を更新しました。
2025年09月29日
工事進捗状況(2025年9月 吹付枠工施工中)を更新しました。
現場日記(メダカの飼育)を更新しました。
現場日記(吹付プラントの設置完了)を更新しました。
2025年09月24日
完成予想イメージ(施工ステップイメージ)を更新しました。
2025年09月01日
工事進捗状況(2025年8月 安全設備(足場)設置作業中)を更新しました。
現場日記(蜂トラップの設置)を更新しました。
現場日記(立木伐採(ウッドタワー工法))を更新しました。
2025年08月01日
工事内容を更新しました。
計画工程表を更新しました。
工事進捗状況(2025年7月 モノレール架設完了)を更新しました。
現場日記(現場見学会の実施)を更新しました。
現場日記(快適トイレの設置)を更新しました。
2025年07月01日
現場日記(現場事務所設置)を更新しました。
現場日記(ICT施工への取組み)を更新しました。
2025年06月24日
ホームページを開設しました。
工事の情報や進捗状況等をお知らせいたします。

 

ピックアップ

現場日記

完成予想イメージ

SDGsへの取り組み

谷村建設は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。